EVERYDAY肉体改造Blog

解剖学、トレーニング、フィットネスについて気ままに書いていきます。柔道整復師、パーソナルトレーナー

【自覚あり!?】ダイエットするにあたって重要なこととは。

ダイエットするにあたって、大事なことが何かあなたは知っていますか??

これをしっかりと行えば、自ずと体重は落ちていきます。

 

今回はそんなダイエットについての記事を書いていこうと思います。

 

<目次>

 

 

 

 

 

 

1:なぜダイエットをするのか。

f:id:masato-fitness04220:20181104214025j:plain

まず初めに、なぜあなたはダイエット・減量を行うのでしょうか?

「太ったから」「体が重くなってきたから」「疾病、病気になりそうだから」・・・。

それぞれの理由がたくさんあります。

 

なぜ、この質問をしたのかというと、ダイエットするにあたって大事なのは「動機」や「目的」になります。

 

「動機」「目的」がないとゴールがないのでどこで終わっていいのか、どこまでやればいいのかと、メリハリがなくなってしまいます。

 

そのためにもゴール設定を決めるのが大事になります。

例えば、

・「来年の3月までに10キロ痩せる」

・「1か月に2キロは痩せる」

などなど。

 

自分でゴールを設定してあげましょう。

 

2:ダイエットの極意とは

f:id:masato-fitness04220:20181104214113j:plain

次に話すのは、これを注意していれば順調に体重も減っていくでしょう。

そんな極意を話していきます。

 

・覚悟を決める

・決意を固く持つ

有酸素運動を積極的に取り入れる

・筋トレを行う

・食べ物を見直す

・水の摂取量を上げる

・ゴール設定を決める

・周りも巻き込む

・時間をうまく使う

 

と、いろいろな角度から挙げてみました。

どうでしょう。

これをみて、全部が全部できるわけがないと思ったと思います。

 

というのも、1番初めに挙げた「覚悟」がないからです。

本当に今から「痩せるんだ」「痩せなきゃならない」って環境や覚悟が1番必要だと僕自身も思います。

 

上からどんな意味合いで書いたか、簡単に説明すると、

 

・やらなければならない状態・環境を作る!

・甘いものが食べたいなどの誘惑をシャットダウン!

・軽くウォーキング・ジョギングをすることで全身を動かす!

・筋肉をつけて基礎代謝を上げて、痩せやすい体に!

・体つくりは食事から!栄養が偏ってたり、多かったりと気に掛ける!

・水を飲むことで体の中から変えてあげる!

・ゴールまで突っ走れ!

・一人で走るより、友達と走ったほうが切磋琢磨できる!

・空いた時間で軽く運動をしてみよう!

 

などになります。

 

ダイエットはすぐに効果が表れるものと表れないものがあります。

しかし、前者にも後者にも良い面、悪い面があります。

 

なので、使い分けをしっかりと行いダイエットに応用してみましょう。

 

 

 

3:最後に

 

今回はダイエットに関して重要なことについてお話させていただきました。

どんなことから始めればいいのか、

どんな気持ちで行えばいいのか、

言われてみれば、そんな簡単なことです。

しかし、わかっていても行動できない難しさがあります。

 

それはあなたの「覚悟」次第なのは、もうお分かりですね・・・!!

 

ダイエットは長い道のりです。

周りのサポートもとても重要になります。

先ほど挙げたように、友達か何かと共有できるととてもいいと思いますよ!

 

僕も友達によく助けてもらっています。

 

 

最後に7カ月ほど前の僕の写真と今の写真をお見せしますね!笑

 

↓2月の写真になります。デブですね笑

f:id:masato-fitness04220:20181104214921j:plain

↓9月の写真になります。(裸じゃなくてすいません)

f:id:masato-fitness04220:20181104215218j:plain

 

体重は81.3→66.5でした。

ー14.8キロの減量に成功しました。

 

ってな感じです笑笑

 

長い戦いですが、必ず自分の頑張りに答えてくれます。

まずは何か1つでも行ってみるのもいいのではないでしょうか?

 

僕は始める方を応援します。

何かわからないことがあれば、わかる範囲でお伝えさせていただきます。

 

 

今回はこれまで!!

それでは!

 

どのジムに行けばいいの?!自分に合ったジム選びをしよう!

月額のジム、一対一で行ってくれるジム、市営のジムと、色々なトレーニング場所がありますよね。

 

そんなジム選びに迷わないように今日はいろんなジムを紹介していこうと思います。

 

こんにちは!

まさとです!😆

 

今回は自分に合ったジム選びということで、書いていこうと思います。

<目次>

 

 

 

 

はじめに

 

あなたはどういった目的でジムに通おうと思いますか??

「ダイエットをしたい」

「運動不足を解消したい」

「筋トレを学びたい」

「この人なトレーニングを受けてみたい」

など色々な動機があります。

こちらの動機を「スタート」とするならば、

「ゴール」を設定する必要があります。

 

レーニングを行う上で、目的はとても大事になって来ます。

ゴール設定がないといつまで続けていいのか、終わりが見えなくなるからです。

 

なので、「スタート」と「ゴール」を作るのはメリハリをつけるカギとなります。

 

 

ジム選びについて

 

動機や目的が決定したら、それに合ったジムを選んで行くのがいいでしょう。

 

下記はザックリとジムを種類別に紹介していきます。

 

1.「パーソナルトレーニングジム」

自分とトレーナーと1対1のトレーニングになります。

 

メリット

・1対1なので細かい指導を受けられます。

・食事管理や運動管理を徹底的にみてもらえます。

 

ディメリット

・料金が高い。

・とても細かいスケジュールのプログラムをこなさなきゃならない。

 

 

2.「月会費ジム」

器具が置いてあり、勝手にトレーニングができます。

 

メリット

・好きなプログラムでトレーニングできる。

・自分の考えで行うことができる。

・沢山のマシンがある。

 

ディメリット

・フォームやセットなど細かい設定が自分で調べなきゃならない。

・周りにいろんな人がいるのでマシンが使えなかったりもする。

 

 

3.「市営ジム」

月会費ジムの下位互換みたいなジムです。

年齢層で見ると年齢が高い方が多いです。

 

メリット

・自分のペースでいける。

・一回ごとの料金払いで安い

 

ディメリット

・マシンが少ない。

・施設が狭いところが多い

 

 

 

と言ったそれぞれのジムの特徴が分かったと思います。

 

体質改善や本気で変わりたい!

と言った意識が高い方は「パーソナルジム」をオススメします。

 

ある程度の知識があり、

体をガッツリ動かしたいという方は「月会費ジム」をオススメします。

 

軽い運動や汗を流したい方は「市営ジム」がいいでしょう。

 

 

行きやすさを比べると、

市営ジム>月会費ジム>パーソナルジム

になります。

 

初めは、市営のジムで慣れるのがいいと思います。

 

 

 

最後に

 

欧米化が進んできたこの現代では生活習慣病が増えてきております。

運動を取り組み、生活習慣病にならない体を目指しましょう。

 

運動を行うと身体も頭もスッキリしますし、自分に対してのメリットが多いです。

 

ぜひ、このブログを拝見した日からでも試してみてください。

 

 

 

それでは!

 

腕を大きく見せたい方必見!!俺の腕トレを紹介

男性はできれば、たくましい腕を見せたいものですよね!?

(少し決めつけてる気がしますが笑)

 

逆に、女性もたるんでいないすっきりとした腕を見せたいですよね!?

(これもまた決めつけてますね笑)

 

僕もかっこよくてたくましい腕が欲しいです・・。

女性に「俺の力こぶすごいだろ?腕枕してあげるよ?」など言ってみたいものです。笑

 

まぁ、不純なことでも理由は何でもいいです笑

 

腕を鍛えることにはその人特有のメリットができるはずです。

 

僕としては、

・女の子に見せつけたい(モテたい)

・男にも見せつけたい(カッコよいといわれたい)

・アウトラインのバランスのいい身体になる

・純粋な腕の力がつく

とこのようなメリットになります。

 

この腕トレはやっていて損はないと思います。

 

今回はそんな腕のトレーニングを紹介したいと思います。

 

〈目次〉

 

 

 

 

1:腕を大きくするには?

f:id:masato-fitness04220:20181002210350j:plain

腕を太くするにはどうしたらいいの?

どういった運動をしたら腕は鍛えられるのでしょうか。

 

まずは腕を筋肉部位で分けていきましょう。

※鍛えてバルク(大きくなる)筋肉を主に分けます。

 

三角筋

上腕二頭筋

上腕三頭筋

・上腕筋

・腕橈骨筋

ここら辺の筋肉になります。

 

今回はこの中で腕を効率よく大きくするための筋肉をフォーカスしていきたいと思います。

この中では「上腕三頭筋」が一番効率よく腕を大きくするのにいいといえるでしょう。

 

というのも、この「上腕三頭筋」は筋肉自体が大きく、発達しやすいのが特徴です。

 

ですので、腕を大きく見せたいのならば、

この上腕三頭筋を鍛えるべきです!!

 

 

 

2:上腕三頭筋とは

f:id:masato-fitness04220:20181002211256j:plain

上腕三頭筋とは実際にどこについている筋肉でしょうか?

 

上腕三頭筋とは俗に「二の腕」と言われる部分です。

正確に言うと、上腕の後面にある肘を伸ばすと力が入るところです。

 

もう少し詳しく掘り下げていきましょう。

 

上腕三頭筋は名前の通り、頭が3つあります。

長頭、外側頭、内側頭の3つになります。

それぞれが始まりの付着部が違い、ゴールが一緒になります。

 

 

起始:長頭→関節化結節

   外側頭→上腕骨後外側

   内側頭→上腕骨後内側

停止:3頭合して肘頭

神経:橈骨神経

作用:肩の伸展、肘の伸展

 

になります。

 

肩甲骨から肘の骨につく2関節筋なので、肩の伸展も入るのがわかりますね。

 

 

 

 

 

 

3:上腕三頭筋のトレーニン

 

1:ディップス

f:id:masato-fitness04220:20181009083610j:image

【行い方】

・少し高いもの(膝ほどの高さ)につかまり、腕を後ろにつき肘を90度にします

・そこから体を上に持ち上げます。

※足の着く位置が遠くなればなるほど強度は上がっていきます。

 

【POINT】

・脚は自身のでき加減で距離を変えましょう。

・できるだけ腕の力で上げましょう。

 

 

2:キックバック

f:id:masato-fitness04220:20181009083552j:image

【行い方】

・四つん這いになり、鍛える方の腕に重りを持ちましょう。

・鍛える方の肘を90度に曲げた状態から後ろに伸ばしていきます。

※肩をすくまないようにしましょう。

 

【POINT】

・しっかりと伸ばし切ることを意識しましょう。

・呼吸を止めないように行いましょう。

 

 

 

 

 

 

4:最後に

 

いかがでしたか??

これであなたも二の腕マスターですね!!

 

当然ですが、毎日ではなくていいのですが定期的に継続をしないと効果は出ません。

 

数学の天才やボディビルダーも1日で慣れたものではありません。

毎日キツイワークアウト、勉強と継続し続けてやっとのことで出来たことです。

 

あなたのおなか、二の腕も何日、何カ月、何年もかけて少しずつ蓄えてきたものです。

 

その借金を少しずつでも返していきましょう。

つらい道のりですが、「必ず筋肉はあなたの頑張りに答えてくれます」

 

だから、頑張りましょう。

僕も頑張ります!!

 

 

 

 

追伸

 

更新遅くなってすいません。

簡単に話すと少し不運な月だったのか、腕をケガしたと思ったら、

今度は「ひき逃げ」にあってしまいました。

 

交通事故ということで、一応警察の方も探してくれてるらしいのですが、

ヤン車っぽいので見つかりにくいと思います。

 

まぁ、見つかったら見つかったらで万々歳なのですが、、、、。

 

それで少し忙しく更新できませんでした。

これは言い訳になるかもしれませんが・・・。

 

ここからはしっかりと更新していきたいと思いますので、ご拝見のほうよろしくお願いします。

 

 

それでは!!!

【おさらば】腰痛と筋トレの意外な関係性について


あなたが今悩んでいる腰痛は筋肉が関係しているのを知っていますか?
ザックリとわかっていても実際にはどの筋肉が関係しているかはわかりませんよね。
今回は、その腰痛と筋肉の関係性についてお話していきます。

 

<目次>

 


1:腰痛と筋肉について

f:id:masato-fitness04220:20180817203859p:plain

 →人の体は骨を動かすために筋肉がついています。
  その筋肉を動かさなくなると、どんどん衰退していきます。
 
 例に挙げると、学生時代は活発に動いていた方がデスクワークなどで運動量が少なくなると背中の筋や腹筋などを使わなくなります。
 さらに、猫背気味になり背骨に負担をかけ腰痛を引き起こします。
 
 実際にどんな筋肉が関係しているのでしょうか?
 

 

2:腰痛の原因筋とは

 

 1:大腰筋(腸腰筋
 →大腰筋とは腸腰筋の一つで、腸骨筋と大腰筋をまとめて腸腰筋と呼びます。
  役割としては、直立姿勢の際に骨盤を前傾(脊柱を前弯)に保つといった役割をします。
  
  すなわち、大腰筋が衰退していくと骨盤を立てることが難しくなります。
  そのつながりで、以下のことが起きてきます。
  
  ・下腹がポッコリおなかになる
  ・躓きやすくなる
  ・腰痛や猫背の原因に
  ・直立姿勢がきつくなる
  

 

 

 2:脊柱起立筋群
 →脊柱起立筋とは背中についている9つの筋肉の総称になります。
  役割としては、上半身が前かがみにならないように制御している筋肉になります。
  こちらの筋も衰えていくと、どんどん猫背が進行して腰痛を引き起こします。

  こちらも大腰筋と同様の現象が起きてしまいます。

 

 

 

3:筋トレ方法

 

それでは、どういったトレーニングを行うのがいいのでしょうか。

筋トレ方法について解説していきます。

 

まずは、「大腰筋」についてから解説していきます。

1:ニートゥーチェスト

f:id:masato-fitness04220:20180719235934p:plain

 

【行い方】
1.体育すわりした状態から上半身を45度ほどに倒し、手をつき足を少し浮かせた状態にする。
  ※スタートポジションです。

2.膝を胸に近づけていく。

【POINT】
・腰を反らないように注意する。
・お腹が丸めるのを意識しながら行う。

 

 

2:レッグレイズ

 

【行い方】

1.仰向けになり両手を両脇付近で地面につく

 

2.膝を伸ばした状態で股関節を曲げて足をあげていく。

 

 

【POINT】

・腰をそらないようにする。

 

 

 

 

次に「脊柱起立筋」のトレーニング方法について解説していきます。

 

1:バックエクステンション

f:id:masato-fitness04220:20180812232648p:plain

【行い方】

1.うつ伏せになり、手足を伸ばします。

 

2:伸ばした手足を上に持ち上げていきます。

 

 

【POINT】

・背中とお尻に意識する。

 

 

 

 

2:ペルビックブリッジ(ヒップリフト)

 

【行い方】

1.仰向けになり、膝を曲げます。

 

2.その状態から、お尻をあげます。

 

【POINT】

・上げたところでキープをします。

・自分の限界まで行いましょう。

 

 

 

 

 

最後に


今回は腰痛と筋肉の関係性について解説しました。
あまり使われなくなった筋肉が原因で起こるのがわかりましたね。
しっかりと筋肉を動かしていきましょう!

 

 

 

 

ジムは不要!?自宅でできる筋トレを紹介!

筋トレをしたいけど、ジムに行く勇気はない。

家でできる筋トレ方法を知りたい!そんなあなたに紹介します!

 

今回は自宅でできる筋トレを解説していきます!

 

こんにちは!まさとです!('◇')ゞ

 

筋トレをすることはアンチエイジングにもいいですし、

年齢関係なく行えるというところもまたいいところです。

 

<目次>

 

 

 

 

 

1:部位別にするか全身にするか

f:id:masato-fitness04220:20180918172051j:plain

 

まずは、前回話したように「部位別」するか「全身」にするかを考えましょう。

考えたら、次はそれをどう1週間に割り振るかを考えてください。

 

例)

「部位別」

1:背中の日

2:胸の日

3:脚の日

4:腕の日

5:有酸素の日

6、7:休みの日

などなど・・・。

 

「全身」

1:全身(有酸素含む)

2:休みの日

※この2つを交互に繰り返す。

 

などなど。

 

という風になります。

前者は「部位別」にしていることから1.5~2時間ほどで集中もちょうどいいくらいでトレーニングを終わることができるでしょう。

 

後者は「全身」をトレーニングするので少し時間が長くなります。

 

僕の個人的な見解だと、

圧倒的に「部位別」がいいでしょう。

 

というのも先ほど話した通り、

・1.5~2時間程度で終わる。

・集中力が続く。

超回復にちょうどいい空きがある。

・筋肉痛を考慮している。

 

といったものが挙げられるからです。

 

後者の場合、

少し筋肉を休ませる時間が少ない気がします。

そうすると、オーバーワークになってしまい逆に筋肉が減ってしまう効果があります。

なので、「部位別」にするほうがお得だと思います。

時間が取れない方は、1日で全身にするほうがいいとは思いますよ!

 

 

 

2:自宅での筋トレ紹介

f:id:masato-fitness04220:20180812234930j:plain

自宅でもできるトレーニングは意外にいっぱいあります。

その中でも、「全身」トレーニングできるプログラムをご紹介します。

 

 

1:クランチ

腹筋といえばこの形!王道!

【狙う筋肉】

・腹筋群

 

【行い方】
1、仰向けで寝て、足をあげて膝を曲げ90度にキープしましょう。
  ※これがスタートポジションです。

2、腕を地面と水平にし、自分の「おへそ」を覗き込むようにお腹を丸めていきます。

【SET回数】

・3SET10~12回

 

【POINT】
・上まで行き過ぎると、また違う筋肉(腸腰筋)の筋トレになってしまうので注意。
・おなかが縮まっていることを意識しましょう。

 

 

 

 

2:フロントプランク

 

【狙う筋肉】

・腹筋群

 

【行い方】
1、肘の角度を90度にし前腕を地面につき、足は閉じて支持します。

 

【SET回数】

・3SET 2分間


【POINT】
・頭から足まで一直線を意識しましょう。
・だんだんお尻が下がってくるので注意しましょう。

 

 

 

3:スクワッド

【狙う筋肉】

大腿四頭筋

ハムストリングス

 

【行い方】
1.腕は頭の後ろに組むでも、前に伸ばす状態にしましょう。
2.足幅を肩幅ほどに開きます。
3.膝を曲げていき、下腿と大腿が90°になるまで曲げていきます。
※胸を張り、膝がつま先より前に出ないように、膝が内側に入らないように行っていきます。

【SET回数】

・3SET 10~12回

 

 

 

4:チンニング(懸垂)

【狙う筋肉】

・広背筋

・大円筋

上腕二頭筋(補助)

 

【行い方】

1.鉄棒やなにかつかまれる棒につかまります。

2.肩甲骨で少し上げた状態がスタートポジションです。

3.そこから体を持ち上げていき、頭が棒を越えたら下ろしていきます。

※胸を張り、骨盤を絶たせる。

 

【SET回数】

・3SET 8~10回

 

【POINT】

・背中で引いているのをイメージする。

・できるだけ腕を使わないようにする。

 

 

 

 

5:プッシュアップ(腕立て伏せ)

【狙う筋肉】

・大胸筋

上腕三頭筋

 

【行い方】

1.うつ伏せで手を置き、手幅を肩幅より少し広めにとります。

2.下ろした際に肘の角度が90度にします。

3.胸が地面につく、またはスレスレのところまで行ったら上げます。

 

【SET回数】

・3SET 10~12回

 

【POINT】

・下ろした際に胸が伸ばされているのを意識する。

・できるだけ腕を使わないようにする。

 

 

 

 

 

最後に

 

今回紹介したのは自宅でもできる筋トレ方法についてでした!!

チンニングが少し難しいのかなと書いてて、思いました。

しかし、背中を鍛えるということはとてもいいことなんですよ!?

 

このことについてはまた次回お話させていただきますね!

 

 

レーニングを行う際に1番大切なことは、

「継続すること」です!!

 

正直なところ、何事もそうですよ!

一人でつらいのならば、誰かを誘ってやってみるのもとても心強いことですよ(^^)/

 

僕も相棒にはいつも助けられています。笑

 

 

 

今回はこれまで!!

 

 

 

それでは!

 

 

↓とても有益な情報が載っています。お時間がありましたらどうぞ。

masato-fitness04220.hatenablog.com

masato-fitness04220.hatenablog.com

毎日筋トレってしていいの!?分割法の仕組みを解説!

筋トレは毎日やることはいいのか?

そんな心配をしているそこのあなた!!

 

 

「筋トレの分割法」というのはご存知ですか!?

 

こんにちは!まさとです!('◇')ゞ

今日からは平常運転で記事を書いていこうと思います。

 

今回は冒頭にもあるように、「毎日筋トレを実施してもいいのか?」

について、解説していきたいと思います。

 

<目次>

 

 

 

1:なぜ、毎日筋トレをしてはいけないのか

f:id:masato-fitness04220:20180914203723j:plain

筋トレを毎日行っている人を良く目にしますよね。

しかし、なぜ毎日できるのでしょうか?

 ・筋肉痛は平気なの?

 ・疲れないの?

 ・超回復は平気なの?

と、いろいろ疑問は生まれます。

 

筋トレの効果を最大に引き出すためには、筋肉痛の時は超回復のことを考えてトレーニングはお休みするべきだと思います。

しかし、どうやって毎日筋トレしている方は筋肉に休みを与えているのでしょうか?

それでいて、どうやってトレーニングを行っているのでしょうか?

 

それはトレーニングの「分割法」というものを実施しているのです。

 

2:「分割法」とは

f:id:masato-fitness04220:20180914205826j:plain

 

筋肉の部位ごとにサイクルを決めて、超回復、筋肉痛を考慮しトレーニングを行うやり方です。

 

例をあげると、(僕の場合)

 1:胸と脚の日

 2:背中の日

 3:腕の日

 4:肩の日

※肩は毎月ごとに部位別で行っています。

※腹筋は毎日3種目行っています。

※減量期は有酸素を30分行っています。

 

こんな感じになります。

他にも、

 1:胸と三頭筋の日

 2:背中と二頭筋の日

 3:脚の日

 4:肩の日

こういった分割方法もあります。

 

1週間で割り振るなら、

 1:胸の日

 2:背中の日

 3:脚の日

 4:肩の日

 5:腕の日

 6:腹筋や体幹の日

 7:有酸素の日

など分けてみてもいいかもしれません。

 

このように「分割」を行って、トレーニングをして効率よく身体全体に刺激を与えることができます。

 

 

 

以前にも話したように、BIG3をベースに筋トレをしていくのが無難なのかなと思います。

まずは、どこにどういった刺激が入るか、しっかりと理解した状態でトレーニングを行っていきましょう。

 

 

 

 

最後に

 

いかがでしたか?

レーニングを毎日行うためには「分割」をするというのが大事です。

それでいて、効率よく全身に刺激が行くのでとてもいいと思いますよ!!

 

しかし、そんなに時間が取れないよ!って方は、

しっかりと時間をとり、全身をトレーニングしてあげるのがベストですよ!

 

できれば、週に3~4の運動を行えればとても理想的だと思います。

 

今回は、これまで!!

 

 

それでは!!

 

ブログを更新できなかったことについて・・・。

今日は僕のブログが更新できなかったことについて書いていきます。

 

まず初めに、

僕のブログを拝見していてくれた方々、楽しみに待っていてくれた方々、

 

すみませんでした!!!

 

というのも、少し訳がありまして、

 

自分の責任なのですが、

腕をケガしてしまい、動かせない状態が続いておりました。

f:id:masato-fitness04220:20180913195341j:plain

運動の授業の際にふざけ半分で、友達に「クロスチョップ」をかましてしまい、

下に落ちた際に打ちどころが悪く、肩から落ちてしまいました。

 

その瞬間に、感じたこともない痛みがどーーーーんっ!!!

って感じて、いてもたってもいられませんでした。

 

しかし、その日はドーパミンも出てたのか痛みも軽度でそのあとも授業を受けていました。

これが間違いでしたね・・・。

 

痛みをこらえながら帰宅すると、もう痛みが引かず、

寝ても痛みで起こされるのが続きました。

 

次の日の仕事も急遽お休みをいただき、病院にいきすぐ検査してもらいました。

 

結果として、

「腱板損傷、バンカート損傷かも」

とのことでした。

 

腱板損傷とは肩の安定を担っている回旋筋腱板(ローテーターカフ)が痛めていることです。

バンカート損傷とは肩関節を構成している肩甲骨の関節窩を痛めているとのことでした。

 

「うわぁ。めっちゃ合併しているじゃん・・・。」

と思うと同時に、

「社長と院長になんていおう・・・。だる・・。」

 

心の声はほんとはしまっといたほうがよかったですが笑笑

 

んでもって、関節や軟骨を見るのはCTでは見れないため、後日「MRI」を撮りに行くとのことでしたので、撮りに行ってきました。

 

 

なんで病院にないんだよ。と愚痴を言いながらも駅の近くの所に撮りに行ってきました。

 

 

なんだかんだ言って、人生初の「MRIだったので期待と不安を持ちながら、実際に受けてみると、

めちゃくちゃ音がうるさかったです。

 

途中でリズム刻んでんのかなぁって思うほど、いいリズムがありました笑

いい経験でしたよ。1万円飛びましたが!!!!

 

まぁ、それはいいとして。

中は灰色の線が書いてあってそこからなにか粒子的なものが飛んでいるのかなぁと想像を膨らませながら受けてきました!

 

今はだいぶ治ってきて、まだ急な動きや重いものを持ったりはできませんが、動けるようにはなりました!!

 

 

ほんとに皆さんにもご迷惑おかけしました。

 

明日からは平常運転でブログを再開いたしますので、どうかご拝見願います。

 

それでは次回のブログをお楽しみに下さい!!

 

 

 

 

追伸:MRIの女医の先生がきれいすぎてびっくりしました。少しお近づきになりたかったです。笑